失神患者の対応を、時間軸を意識しまとめました。
救急対応直前の復習にどうぞ。
ポイント |

失神フローチャート
Key point. Pit fall.Clinical pearl ・意識消失は非常に怖い体験。。。不安に対応 ・入院した失神患者の15%が肺塞栓だったとの報告も |
Worst case. Must be ruled out ・心原性失神 ・起立性低血圧 ・SAH(5%が失神で発症) |
♦Score 立位試験(Schellong試験) →立位2分後の血圧と心拍数が臥位安静時と比べて 、収縮期血圧20以上低下or心拍数30以上増加で循環血症量低下ありと考える CHESS(San Francisco Syncope Rule) CHFの既往 Ht<30% ECGの異常 Shortness Breathing(息切れ) SBP<90 →上記のいずれかに該当すれば入院 →再発例は基本的に入院 EGSYSY score 動悸が先行する失神:4点 心疾患の既往and/or心電図異常指摘:3点 労作時の失神:3点 仰臥位での失神:2点 増悪因子・環境因子:-1点 (混雑した場合、長期間立位、温かい場所) 前駆症状:-1点 →3点未満ならば95%、陰性尤度比0.08で心原性失神は否定的 |
♦鑑別疾患 ①失神以外→血流の低下関係なし ・低血糖、食後低血糖 ・低酸素血症 ・てんかん ・脳震盪 ・メニエールによる転倒 ・心因性失神 ②失神 ・神経調節性失神 迷走神経反射、頸動脈洞性失神 ・起立性低血圧 消化管出血、異所性妊娠、aaa 、肝細胞癌破裂、卵巣出血、薬剤、脱水、アルコール 、自律神経障害(DM、アルコール、パーキン shy-drager、CKD、アミロイド、癌、シャーガス病) ・心原性失神 H心筋梗塞 E肺塞栓 A解離 R不整脈 T心室頻拍 その他:弁膜症、心筋症 ・脳血管性 SAH TIA、椎骨脳底動脈、鎖骨下動脈盗血 、脳底動脈性片頭痛、舌咽神経痛 ・薬剤性失神 血管拡張による→降圧薬、睡眠薬、α1ブロッカー、MAO阻害薬 QT延長による →マクロライド、キノロン、抗精神病薬など 低K→漢方 |
●参考図書●
