何が問題か分からない患者さんのケア 解釈的医療を実臨床に適用する-United Generalism Model- 解釈的医療を臨床でどのように適用していくかについて.ジェネラリストの仕事を統合ケアと 解釈的医療 というジェネラリストの"2つの顔"から分析する.その後に解釈的医療をどのように適用していくかを考察する. 2022.10.31 何が問題か分からない患者さんのケア慢性疾患を抱える患者さんのケア複雑な家族・社会的問題を抱える患者さんのケア診断のつかない・慢性化した問題に悩む患者さんのケア
家庭医療理論 フロセミド、ループ利尿薬の使い方 ループ利尿薬は、最もよく使われる薬の一つです。 救急外来、定期外来、在宅、緩和とあらゆる場面で使用されます。 近年は、『むくみを取る薬』としてネット販売もされています。 利尿薬の使い方をフロセミドを中心に勉強し直しました。 文献は主... 2021.04.30 家庭医療理論
Common Disease 無症候性低ca血症の治療の必要性は? 症例 94歳男性、ADLは自立。健診で偶発的に低Ca血症が見つかり、以降アルファロールを定期内服し診療所で経過観察をしていた。ポリファーマシーに対処すべく、アルファロールの継続の是非を評価した。低Ca血症に伴う自覚症状はなく、採血では... 2020.10.30 Common Disease
Common Disease 憩室炎に対して、食事制限は有効か? 症例 46歳女性、2日前から増強傾向にある左側腹部痛と発熱を主訴に受診、左側腹部に圧痛あり。 腹部CTを撮像すると周囲の脂肪織上昇を伴った下行結腸の肥厚と、憩室がみられ、憩室炎と診断した。 自宅に帰りたいとの希望があり、外来で治療する... 2020.10.27 Common Disease
家庭医療理論 【内科救急】めまい診療フローチャート めまいフローチャート 本日はめまいのフローチャートを作成しました。 めまいは、先生によって分類の仕方が様々です。 特に救急では、性質(浮動性、回転性など)での分類を正確に捉えらないので、あまり使えないような気がします。... 2020.05.20 家庭医療理論
家庭医療理論 【内科救急】頭痛診療フローチャート 頭痛診療フローチャート ポイント Red Flagsを意識しつつ、神経診察で異常をキャッチできるかが大切かと思います ①Red Flagsから精査が必要な頭痛を拾う ②Secondary Surv... 2020.05.18 家庭医療理論
家庭医療理論 【内科救急】腰背部痛診療フローチャート 腰背部痛の診療フローチャート 腰背部痛の鑑別というと、大動脈解離です。 解離の症例はやっぱりGeneralが悪く、冷や汗をかいています。じっとりと。 繰り返してABCを確認することが大切かと思います ... 2020.05.16 家庭医療理論
家庭医療理論 【内科救急】呼吸不全診療フローチャート【Bの異常】 呼吸不全フローチャート COVID-19感染症で、肺エコーの有用性が見直されています。 今日は、呼吸不全の初期対応において、肺エコーを中心とした診療フローチャートを作成しました。 ポイント ①Aをまず評価... 2020.05.12 家庭医療理論
家庭医療理論 【内科救急】失神診療フローチャート 失神フローチャート ポイント ①失神以外を除外②Criticalな疾患は?③Red flagsからリスク評価 ④意識消失は非常に怖い体験。不安に対応 ⑤入院した失神患者の15%が肺塞栓だったとの報告も Score 立... 2020.05.06 家庭医療理論
家庭医療理論 【内科救急】けいれん診療フローチャート けいれん診療フローチャート ・けいれんは症候名。慢性化すると、てんかんという病名がつく。 ・意識消失がある→全般性発作、意識消失なし→部分発作 ・強直性痙攣:つっぱる 間代性痙攣:がくがく ・けいれん重積とは完全に意識回復しない... 2020.05.05 家庭医療理論