頭痛診療フローチャート
ポイント
Red Flagsを意識しつつ、神経診察で異常をキャッチできるかが大切かと思います
①Red Flagsから精査が必要な頭痛を拾う
②Secondary Surveyより二次性頭痛を疑う所見を拾う
③ルンバールはどうしようと思った時がする時
フレームワーク
Time course
|
Onset
|
Situation
|
Severe
|
随伴症状
|
病歴
|
検査
|
|
雷鳴様頭痛
|
増悪
|
Sudden Onset
|
最悪
|
軽微な意識障害
|
|||
頭蓋内疾患
|
増悪
|
突然
|
息こらえや咳で増悪
起床時の強い痛み
→脳腫瘍
|
最悪
|
軽微な意識障害
神経学的所見
項部硬直
悪心嘔吐
|
50歳以上で発症
外傷歴
体重減少
悪性腫瘍の既往
先行する感染は
アルコール依存
血サラサラ
|
発熱レベルの変化あれば腰椎穿刺
|
頭蓋外疾患
|
目、耳、鼻、歯
神経、皮膚、動脈
|
||||||
全身性頭痛
|
突発的な頭痛
褐色細胞腫鑑別
|
薬剤歴、嗜好歴
動機発汗
高血圧、感冒症状
|
|||||
機能性頭痛
片頭痛
|
4〜72時間持続
前兆あれば卒中のリスク
次第に増強
|
様々
|
光、音で増悪
入浴で増悪
|
日常に支障
|
悪心嘔吐、羞明
片側性、拍動性
|
片頭痛の家族歴
薬剤の乱用はない?
女性は4倍リスク
60歳以上初発はない
|
|
機能性頭痛
緊張性頭痛
|
0.5〜7時間持続
夕方に悪化
|
徐々に
|
入浴で改善
前兆なし
|
日常生活はok
|
肩こり
嘔吐なし悪心はあっても良い
1/3は片側性
|
Ottawa SAH rule
15歳以上、1時間以内に痛みが最大になった
意識清明な頭蓋内病変の既往、頭痛の既往のない患者において
①40歳以上②頚部痛or stiffness
③目撃者が存在する意識消失④運動中の発症
⑤雷鳴様頭痛⑥頚部屈曲制限
→全て該当しなければSAHは否定的
●参考図書●
コメント